- web6047 - (2021/09/10(金) 現在、システム調整中のため、一部の表示がおかしいかもしれません)


[横幅 1024px以下]
管理人がこの時刻↓に聞いている音楽とその評価:
2024/04/28 日 21:19:49
伊藤賢治 _|_ サガ フロンティア オリジナル・サウンドトラック _|_ 針の城
Play list: 高評価
Genre: サウンドトラック
Good: 0
No Good: 0

There is no canvas.

web6047 2023年 11月

プログラミングやRPG(作るほう)が好きな人の日記

個人的な趣味(プログラミング、イラスト、電子回路)のページです。

日記を中心に、パソコン関係について、いろいろ細かく説明することがあります。

読んでいるときに、言葉の左下に   水色の・を発見したら、

そこにマウスカーソルを合わせたり、タッチすると、言葉の意味を表示します。


自己紹介: 自己紹介

48才、男、B型

電子機器を製造する工場で、派遣で働いています。

プログラミングが好きで小学校5年生のころからずっと続けています。

■趣味: プログラミング、ゲーム音楽を集めて聴く、イラストを描く、映画、アニメ、ガンプラ  (興味の強い順)

■将来の夢は5つくらい持っていますが、生きてる間に実現できそうにありません。


■私が使っているペンネーム(ハンドルネーム)は新しい順に

ペ ンネーム(ハンドルネーム) いつごろ 場 所
台形→三角形→平行四辺形
理由があってペンネームを何度か変えていて右端が現在です。
現在(多) Yahoo Japan
d_kawakawa 現在(少) どこでも
cookiepurinman、cookiepudingman、cookiepuddingman 現在(極少) Twitter
かわ、kawa 30年前 パソコン通信


■私への連絡手段:

ごくまれにしかツイートしませんが、私の twitter アカウントはこちらです。

https://twitter.com/cookiepudingman

何かメッセージをくれれば、返事すると思います。

返事がないときはメッセージに気付いていないんだと思います。そのときはすみません。


■管理人用:

Windows ケア 手順

タッチイベント チェック用

(Windows11)画面が黒くなったら、


自己紹介: 最近見ているアニメ

「呪術廻戦」(TVer再放送)


最近 ChatGPT と話した内容

電子機器組立て2級 暗記ツール … 国家検定の電子機器組立て2級の 暗記ツール(基板上配置)です。1級でも役立つと思います。

「3DCGの原理」による3DCGプログラミング … 3DCGを自分の計算でプログラムしましょう。


このサイトで最も興味を引く部分: (そのつもり)

最近、私は個人的に、「RPG のコマンドメニュー部分のプログラム」を、中高生向けに、ステップバイステップ方式で教えようとしています。

ステップ同士のプログラム上の変化をマーキングして表示したり、バルーンメッセージを使って説明を付けたりと、いろいろ工夫をしていますが、はっきり いってわかりにくいんじゃないかと思っています。

Mini-NAVIGATION
RPGメニューを作る1
基本のプログラムからはじめて、サブメニューを表示するまで
Step 1~8
RPGメニューを作る2(記事としては4)
メニューの項目に、付加情報(装備中のe記号や、店の価格)を表示。
Step 9、10、11
RPGメニューを作る3(記事としては5)
メニューの項目を段組表示する
Step 12、13


日記: 日記  (日記がこのサイトのメインコンテンツです。上の記事ほど新しい記事です) 

2023/11/25(土)

免許更新

4 年に一度の運転免許更新。

行ってきました☆

それだけ。


スマートホン購入

私は今までガラケーを使っていたんですが、先週、職場の若者に、

『さすがに今時ガラケーはないでしょ、無理でしょ』

と言われて、ガラケーから、スマホへ機種変更することになりました。

▼左:今まで使っていたガラケー、右:購入したスマートホン


『docomo の格安プランの ahamo を選んで、iPhone の型落ち 0 円なら、そんなにかからない』

という話に乗ったんですが、、

実際は価格を調べてみると iPhone は型落ちでも 5 万 ~ 10 万円でした。

iOS のアップデートの打ち切りなどもあるので、安いからと言ってあまり古い機種を買うわけにも ちょっといきません。


結果的には、これまで私が 17 年 9 カ月ものあいだ使い続けた au、、がやっている povo(ポヴォ)というプランにしました。

「povo」とは、英語の「新しい視点」という意味の point of view と、ラテン語の「たまご、最初」という意味の ab ovo から来ているそうです。

月額、基本的に 0 円。

でも、0 円のまま使うと回線速度は 128 kbps で、大昔のインターネット環境みたいな懐かしい速度です。

トッピングと呼ばれる「ギガ購入」を好きな時にいつでも行えば、そのときだけ回線は高速になるとか。

購入したギガを使い切るか、そのギガの使用期限切れになるかした後、3 カ月経つ前に「ギガ購入」をしないと解約になるそうです。

通話は、22 円/30 秒(よくある通常の通話料)

au の「紛失サポート」には加入して、月々 990 円。

今までの au のキャリアメールの「~@ezweb.ne.jp」のメアドを使い続けるために「auメール持ち運びサービス」(auメール継続使用)に加入して、月々 330 円。

「au 解約、povo 新規契約」ではなく、「au → povoへ変更」という形なので、電話番号はそのまま。


機種のほうは、韓国企業であるサムスン電子の「Galaxy A23 5G」という機種にしました。

2022 年 10 月発売機種。(ちょうど 1 年前)

オクタコア(CPU が 8 個)、メモリ 4 GB、ストレージは 64 GB、外部ストレージは MircroSD で 1 TB まで。

36,960 円でしたが、48 回払いにして、月々 770 円の支払い。


「紛失サポート 990 円」 + 「au メール継続使用 330 円」 + 「機械支払い 770 円」で、月々合計 2,090 円。

今まで月々 1,500 円未満の支払いでとても助かっていたので、そこから 500 円 UP は良くないです。

だから「毎月 1,000 円の月額のサービスみたいなの」を1つ解約して、- 1,000 円で、月々 1,090 円。

ただし、トッピングを 4 カ月ごとに 1 回、最低でも 990 円のものを買わなければならないので、月当たり + 247 円かな。

それから、通話で + 100 円 ~ + 300 円くらいかな。。

これで、スマートホンに機種変更しつつ、毎月の支払いをガラケーのときとほぼ同一の 1,500 円程度という結果にできました。


そういう結果を得るために、事前調査に半日かけて、スマートホンが届いてから使い始められるまでのいろいろな契約の解除やら設定やらで半日かけ、まる 1 日かかりました。

その事前調査とは下記のようなものです。


事前調査1: iPhone のいくつからならこれから 2,3 年使えるのか

図は Wikipedia から拝借しました。

iPhone 13(赤枠部)が良いところだと思いましたが、価格を調べると、まるで高くて買えない!


事前調査2: では、Android のバージョンはいくつが良いのか。

Android は、最新が「バージョン14」なので、それに近い辺りなら OK ってことです。


事前調査3: Android 機種のしぼりこみ

「Android」ということで決まり、機種は「povo 対応」であり、価格は「自分で買える範囲内」である必要があります。

「povo 対応端末(動作確認端末)」 https://povo.jp/product/?gid=povo-top-head-012

「au Online Shop 製品価格一覧」 https://www.au.com/mobile/product/price/#android-24

…を見て、povo 対応であり、なおかつ、月々の価格が 1,090 円のもの、でしぼったところ、選択肢は下表の上行 4 機種(赤線より上)となりました。

『メモリは 8 GB にしないと、もっさり感がある』

と、職場の別の人から聞いていたので 8 GB が良かったんですが、選択肢は 4GB しかありませんでした。

4 機種それぞれのスペックを比較したところ、4 機種ともそんなには大きく変わらないけど、CPU 内部の配線の太さである「プロセス」を見ると(下図赤枠)、「AQUOS wish2 SHG08」が 6nm で一番細いです。

この nm の小ささが、CPU の性能に反比例する(細いほど高い性能)というような話を聞いたので、その機種が良いのかと思いました。

しかーし!

「au OnlineShop に在庫はあるのか」という問題があることに気づきました。

そしたら、4機種とも在庫なかったです orz。。。6nm どころじゃないな。


「au Online Shop 在庫一覧」 https://www.au.com/mobile/onlineshop/stock_list/

この在庫一覧ページで在庫があるものだけを表示させて、なおかつ、povo に対応している機種を自分で赤枠でくくり、さらに「24 回払いの場合に月々いくらなのか」も大きく明示しました。

XPERIA は職場の若者が持っているものなので、選ばないようにしました。


大変ですねぇ、ほんとに良いものを選び抜くのって…

そしたら、私の条件に該当するのは、Redmi(レッドミー)2 機種と、Galaxy A23 5G の合計 3 機種でした(上図緑色)

「Redmi」とは何なのかと調べると中国企業ということで、中国政府が通信に絡んでくるかもしれないという話が頭にちらついて、そういうわけで、韓国企業の『Galaxy A23 5G』(上図のオレンジ矢印)一択となった、というわけでした。

(11/24(土)免許の更新に行く途中で、水戸駅のビックカメラに行ったら、その Redme のモックが置いてあって、触ってみたら割と大きくて感じは良かった。。だから選ぶ人は多いと思います)

契約の解除や設定やら

au から povo に移行するのも、簡単ではありませんでした。
以下は私が計画して実際に行った移行手順です。
  1. 使用中のガラケーの電話帳のバックアップ
    ガラケーの説明書 PDF で「バックアップ」で検索しても何も出てきませんでした。
    電話帳で「送る」を選ぶと、Bluetooth で「全件送る」ができたので、それがバックアップの代わりとなりました。
  2. 各サービスの「2 段階認証」を解除
    最近のサービスは携帯電話の SMS を使った「2 段階認証」を使ってログインするものがあります。
    新しい povo のスマートホンでその SMS 受信ができない、という事態がありえると思い、全部「パスワード」認証に変更。
    サービスが 100 個くらいあって、それぞれ「2 段階認証」やってるのかどうか確認しなきゃならなくて、これがまいりました。
  3. 届いたスマートホンを、au として機種変更手続き
  4. au として機種変更した状態で、そこから povo の契約(povo の WEB サイト 上で「au から変更」というボタンを押して始める)
  5. eSIM 書き込みの手順を行って、povo 回線の開通。


私は上記手順の 4, 5 あたりで間違えて、eSIM を au 回線向けに開通させてしまって、その後に povo の契約を行っていたところ、「なんかおかしいぞ…」と思って、読んでた説明通りにならなくてちょっと焦ったんですが、eSIM は後から povo 回線向けに上書きができたので、何とか切り抜けました。

間違えた原因は、au の機種変更のガイダンス(説明動画)の通りに進めたからかな。そのガイダンスは povo とは無関係であり、au で完結する話だったので、私の目的から話がズレてしまったわけです。「eSIM を(au 回線向けに)開通する」という話の直前で説明を読むのをやめて、そこで povo の契約手続き開始、eSIM を povo 回線向けに開通、の話に切り替える必要があったわけです。

それか、最初から povo の「auから変更」の説明だけを読んでいれば良かったかな。。。


そのほかにやることはいろいろあって、

さらには、auID の連絡先メールアドレスをうまく調整しなきゃいけなかったり、povo の定期トッピング購入の必要性の理解とか、まぁ、いろいろあって大変でした。


ところで、au のアカウントページはいつもいろいろサポートぎっしりという感じでそれで当たり前だったんですが、povo に移行した後は、様々なサポートから手を引かれてしまって、今までのぎっしりがウソだったかのようなそういう寂しい感じになったのがとても印象的でした。

「お金の切れ目が縁の切れ目」という感じで、ページ上には「ご利用料金・ポイント」という項目しかありません。(下図はそのスクリーンショット)


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2023/11/19(日)

RPG の試作品 その4

全体的なブラッシュアップという目的で、「RPGプログラミング手順書」に従って、またRPG プログラムを一から作り直ししています。

これまで何度か説明したように、ブラッシュアップとは、「RPG のプログラム」ではなく、「手順書」のほうのブラッシュアップのことです。


「ブラッシュアップ」とは、

>みがき上げること。学問などの再勉強や鈍った腕や技のみがき直し。また、一定のレベルに達した状態からさらにみがきをかけること。

という意味です。


RPG ってどんなプログラムになるのか、簡単にイメージがわきません。

「RPG の基本の形ってどんな形だろう?」

という疑問から始まって、この手順書を現在作成しています。

この手順書ができあがれば、RPG のプログラムのイメージをつかむことができ、

わりと容易に RPG をプログラミングできるのではと考えています。


fig.
▲untitled figure

フィールド。

「mapPart 手順書」によるものです。

スムーズスクロールします。



fig.
▲untitled figure

コマンドメニュー。

「menuPart 手順書」によるものです。

サブメニューの位置をインテリジェントに自動設定します。

インテリジェントに、というのは左図を見てもらえばわかりますが、選んだメニュー項目がすべて隠れずに見える状態で次のサブメニューの位置を決める、というものです。

その自動設定のプログラムも、「初心者の方がなんとか理解できる範囲だ」と私は思っています。



fig.
▲untitled figure

モンスターとの戦闘。

「encount 手順書」によるものです。

menuPart と messPart 、そして script_encount() 関数を組み合わせて実現されています。

ここを作っていて初めて思いましたが、戦闘画面って、いろいろなシステムが組み合わさってできているんですね。

script_encount() 関数は、普通の RPG プログラムの「イベントスクリプト」とか「シナリオスクリプト」と呼ばれるものです。

本来、物語の筋書きを書くものですが、RPG の戦闘の流れをそこに書く、という仕様にしています。

戦闘の背景や、モンスター画像などは後回し、という手順にしています。



fig.
▲untitled figure

戦闘の最中です。

ドラゴンクエストそのまんま、ですが、ゲームを完成させて世に出すときには、自分なりの見た目に書き換えてから出すつもりでいます。



fig.
▲untitled figure

マップ上のピンク色の部分に乗ると、町に入ります。

町には町人が一人います。町人はスムーズに歩きます。

「mapPart people 手順書」によるものです。

以上、「ブラッシュアップしている手順書」によって作成された RPG プログラムのスクリーンショットでした。

その RPG プログラムは、現状1つの html ファイルに収まっていて、行数は 2,049 行で、文字数は55,067 文字です。



fig.
▲untitled figure

ひとつ前のバージョンでは仲間キャラがフィールド上を行進する部分まで作っていました。

仲間キャラは主人公の後をスムーズについてきます。

「仲間を連ねる手順書」によるものです。

ブラッシュアップしているプログラムのほうでも、戦闘の背景やモンスター画像などの表示を終えたら、この手順書を適用する予定です。



以上のプログラムリストや、話題にしている「手順書」は掲載していませんが、のちのち掲載したいと思っています。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2023/11/11(土)

Windows 11 と、Ubuntu(Linux)が1つの画面に


▼左下で Windows 11 のスタートメニューが開いていて、その右上では Ubuntu のメニューが開いている


最近はなんだか、もう、いろいろできるみたいで…。


上の図では、Windows のデスクトップの上で、Ubuntu(Linux)も一緒に表示されています。

上の図の右の画面(マルチモニタ環境)では、Windows 版の「Firefox」(左上)と、Linux 版の「Firefox」(右下)で同じこのページ web6047 を表示させています。


具体的には、Microsoft が最近 Windows 10、11 で力を入れている、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)を使っていて、通常はその WSL の Linux はテキスト(コマンドライン、ターミナル)だけで使われることが多いですが、うまく設定すると、Linux の GUI(デスクトップ)を表示させることができます。

『これをやって何が楽しいのか』というと、たとえば、Yahoo 知恵袋の「プログラミング」カテゴリなどで「Ubuntuで…」という質問があったときに、そのままの Windows の画面から Ubuntu の動きを確かめられる、というところが楽しいのかもしれません。


▼思い立ったその場で、Ubuntu で C言語プログラムを書いて、gcc でコンパイルしている。


この記事を書いていて、「じゃぁ、Linux の gcc で C言語プログラムをコンパイルしよう。できるかな??」と思ってから、コンパイルして出来上がった実行ファイルを実行するまで、10分もかかっていません。

それはまるで、こたつに入りながら現実空間にウィンドウをピッと開いて、近くのコンビニがそのウィンドウの先にあり、ウィンドウ越しに手を伸ばして、陳列棚からお弁当を取り、お弁当がウィンドウを通過したときに「チャリーン」とレジされて、電子マネーから引き落としされるとか、そんな感じだと言えばわかりやすいかもしれません。

それ、わかりやすい??


これらを実現するために参考にしたページは以下です。

「WSL2 Ubuntuにてそのままxfec4-sessionを動かしWindowsデスクトップ内で実行」

https://qiita.com/engbJapans/items/d82efe78a1be06b6af3a


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2023/11/4(土)

RPG の試作品 その3

fig.
▲untitled figure

あははは、でっかいスライム。



fig.
▲untitled figure
女の子に守られてると、こうげきできない、の巻。


fig.
▲untitled figure

ステータス・ウィンドウと、背の高いモンスターとの重なり表現です。




(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)